検索結果

40件ありました
並び順
人気順
更新順
現在地から近い順
稚内副港市場
稚内副港市場
  • 稚内市内
海鮮や地元グルメなどを楽しめる飲食店や、新鮮な魚介類をはじめ様々な北海道みやげを購入できる店舗や温…
more
稚内港北防波堤ドーム
稚内港北防波堤ドーム
  • 稚内市内
強い風が吹く日が年間130日にもおよぶ稚内。稚内港の防波堤としてだけでなく桟橋から駅までの乗り換え通…
more
稚内公園
稚内公園
  • 稚内市内
稚内市街西側の丘陵地に広がり、街並みを一望できる47平方mの広大な公園。稚内のシンボル的存在である氷…
more
宗谷岬神社
宗谷岬神社
  • 稚内市内
日本最北の神社。神職は常駐しておらず、豊富八幡神社(豊富町)が祭祀を司っています。宗谷地区は沿岸漁…
more
北門神社
北門神社
  • 稚内市内
稚内港を見下ろす小高い場所に北門神社があります。神職が常駐する神社としては、日本最北です。天明5年…
more
宗谷岬公園(宗谷岬平和公園)
宗谷岬公園(宗谷岬平和公園)
  • 稚内市内
通称「宗谷岬平和公園」とも言うこの宗谷岬公園は、昭和41年(1966)12月、約3.8ヘクタールの土地を利用…
more
稚内市樺太記念館
稚内市樺太記念館
  • 稚内市内
かつて樺太(現・サハリン)は、アイヌをはじめとした先住民族が住む土地であり、日本人やロシア人も雑居…
more
旧瀬戸邸
旧瀬戸邸
  • 稚内市内
旧瀬戸邸は、稚内が底曳(そこびき)漁業の前線基地として活気に満ち溢れていた昭和20年代に、沖合底曳漁…
more
間宮林蔵渡樺出港の地
間宮林蔵渡樺出港の地
  • 稚内市内
宗谷岬から西へ3キロメートルの第2清浜地区に、「間宮林蔵渡樺出港の地」があります。彼の著書“東…
more
九人の乙女の碑
九人の乙女の碑
  • 稚内市内
稚内公園内、氷雪の門のすぐ近くにある慰霊碑。終戦5日後に樺太(現サハリン)の郵便局で、命を以って職…
more
宗谷公園(宗谷歴史公園)
宗谷公園(宗谷歴史公園)
  • 稚内市内
昭和45年(1970)に「歴史公園」として開設された公園です。8,000平方メートルの敷地内には、「宗谷厳島…
more
大鵬幸喜上陸の地記念碑
大鵬幸喜上陸の地記念碑
  • 稚内市内
戦後、昭和の大横綱「大鵬関」が旧樺太から引き上げる際に稚内に上陸したことを記念し、令和2年(2020)…
more
氷雪の門
氷雪の門
  • 稚内市内
稚内公園のシンボル的なモニュメント。かつて日本の領土だった樺太(サハリン)で亡くなった日本人のため…
more
稚内市北方記念館・開基百年記念塔
稚内市北方記念館・開基百年記念塔
  • 稚内市内
稚内市の開基100年を記念して、昭和53年(1978)に建設された地上80m・海抜250mの建物です。展望台の1階…
more
桃岩展望台
桃岩展望台
  • 礼文エリア
桃の形をした巨大な桃岩が眼前に広がり、遠くには猫岩を眺めることができます。ここから元地灯台を経由し…
more
軍旗奉焼の地(坂の下神社と竜神沼)
軍旗奉焼の地(坂の下神社と竜神沼)
  • 稚内市内
道道稚内・天塩線から「夕日が丘展望台」へ向かう道路の中腹から、急斜面を上り詰めたところに「坂の下神…
more
稚内市立図書館
稚内市立図書館
  • 稚内市内
日本で最北に位置する公立図書館、また、交流の場としての活用をはかるために多目的ホール・集会室・研修…
more
旧花田家番屋
旧花田家番屋
  • 稚内近郊エリア
北海道遺産にも認定されている、日本最北端の国指定重要文化財の建物です。1905年(明治38年)に鰊番屋と…
more
厳島神社
厳島神社
  • 礼文エリア
島では海の安全や漁に関する神が信仰され、社務所では厳島神社の御朱印のほか礼文神社の御朱印も頂けます。
more
見内神社
見内神社
  • 礼文エリア
明治27年に社殿を建立。アイヌ伝説を由来とする神社です。
more
ページトップへ