旧花田家番屋

明治のニシン漁最盛期に思いを馳せながら

北海道遺産にも認定されている、日本最北端の国指定重要文化財の建物です。

1905年(明治38年)に鰊番屋として建てられ、道内で現存する番屋では最大の規模を誇ります。ニシン漁が盛んだった最盛期には、雇い人が200人をも超えていました。この番屋はすべて地元「大椴(おおとど)」の山から切りだし、三半船で海上を運び、木挽の手によって製材されたものです。貴重な道具類なども一般公開されており、当時の様子を知ることができます。


現在は道の駅「おびら鰊番屋」が併設され、特産品の販売や歴史文化保存展示ホール、日本海の新鮮な海の幸を味わえる食堂など、旧花田家番屋と共に楽しむことができます。


また、国道232号線をはさんで海側には「にしん文化歴史公園」があり、夕陽をイメージしたモニュメントと北海道の名付け親、松浦武四郎翁の像が建っています。モニュメントが描く弧に日本海へ沈む美しい夕陽が重なる時、素晴らしい風景を望むことができます。

毎年5月下旬には鰊番屋まつりが開催されます。さまざまなゲームやイベントが行われ、多くの来場者で賑わいます。

基本情報

郵便番号
〒078-3454 
所在地
北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富35-2
電話番号
0164-57-1411
営業時間
(5月~10月)8:00~17:00
(11月~4月)9:00~16:00
休業日
月曜日(6月第3月曜日~8月第2月曜日は無休)
・年末年始
※冬期間については臨時休館となる場合があります。
関連リンク

おびら観光情報「国指定重要文化財 旧花田家番屋」

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

関連記事

このスポットの近くにある
観光スポット

とままえ温泉ふわっと
とままえ温泉ふわっと
more

このスポットの近くにある飲食店

スナックほまれ
more
お食事処 すみれ
more
居酒屋 蔵
more
じょぐら
more
山海幸
more
クレスト
more
ラムール
more
もつや
more
寿司居酒屋風蓮
more
こたん
more

宿泊・体験予約

このスポット周辺の
宿を予約する

周辺の宿の予約はこちらから
人気サイトの宿泊プランを一括比較
オンラインで空室確認+予約
more more
ページトップへ